川口建設の沿革のご紹介です。
- 平成26年
- 小倉北区霧ケ丘から小倉北区堺町に本社移転
- 小惑星探査機「はやぶさ2」打ち上げ成功。
長年親しまれてきた長寿番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」が放送終了。
- 平成25年
- 『創立50周年』さらなる飛躍へチャレンジ!!
- 長嶋茂雄・松井秀喜に対する国民栄誉賞の授与式が、東京ドームの巨人軍対広島カープ戦の前に執り行われた。
公職選挙法の改正案が参院で可決成立、インターネット選挙運動が解禁となる。
- 平成24年
- 福岡支店を福岡市中央区天神へ自社ビル取得により移転
- 築地市場で行われた初セリで北海道・戸井産クロマグロ(342キロ)に1キロ当たり9万5千円、1本では3249万円と記録が残る1999年以降で最高値がつく。
墨田区に自立式鉄塔としては世界一となる高さ634mの東京スカイツリー竣工。
- 平成21年
- ISO9001:2008認証登録
- 土壌汚染対策法の改正が国会で議論される。
「新」型インフルエンザの流行、民主党「新」政権、イチロー「新」記録。
- 平成20年
- 福岡支店を南区樋井川より
福岡市博多区博多駅東へ移転。 - 米スペースシャトル「エンデバー」に搭乗し国際宇宙ステーションに滞在している土井隆雄宇宙飛行士らが、中で人が活動できる機能を持つ日本初の「自前の施設」である実験棟「きぼう」を国際宇宙ステーションに設置することに成功。
- 平成17年
- 会長 川口安子就任
資本金を6,000万円に増資 - ジョージ・W・ブッシュが2期目のアメリカ合衆国大統領に就任。
スペシャルオリンピックス長野大会開幕。
2005年日本国際博覧会(愛知万博)「愛・地球博」が開幕(9月25日まで開催)。
日本人宇宙飛行士野口聡一が搭乗したスペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げに成功。2週間のミッションを終え、8月9日に地球に帰還。
- 平成16年
- ISO9001:2000 認証取得
- 日本で新紙幣発行。肖像画は、1万円札が旧紙幣と同じく福澤諭吉、5千円札が樋口一葉、千円札が野口英世。
プロ野球で東北楽天ゴールデンイーグルスの新規参入が決定。新規参入でのプロ野球球団誕生は50年ぶり。
- 平成15年
- 代表取締役会長 川口安子就任
代表取締役社長 川口博史就任 - 地上デジタル放送が開始される。
米軍がイラクに侵攻し、イラク戦争が起こる。
北朝鮮が核開発宣言をする。
- 平成8年
- 資本金を4,000万円に増資
- 広島の原爆ドームと厳島神社が世界文化遺産に認定。
福岡市に複合商業施設「キャナルシティ博多」がオープン。
マイク・タイソンがボクシングの世界統一ヘビー級チャンピオンに。
- 昭和62年
- 資本金を2,000万円に増資
代表取締役変更
川口巌 死去に伴い、
現会長 川口安子に変更 - 北京の天安門広場で民主化を求める学生デモ。
第42回国体沖縄大会が開幕し、国体が全都道府県を一巡。
ブラックマンデー。ニューヨーク株式市場で史上最大の株価暴落。
宇宙滞在326日間のソ連宇宙飛行士が地球に帰還。宇宙滞在の最長記録。
マイク・タイソンがボクシングの世界統一ヘビー級チャンピオンに。
- 昭和61年
- 資本金を1,500万円に増資
- アメリカの二人乗りプロペラ飛行機「ボイジャー」が飛行機で無給油・無着陸の世界一周に成功。
日本社会党委員長選挙で土井たか子が当選。日本の憲政史上初の女性党首。
- 昭和56年
- 商号を
「株式会社 川口建設」へ変更
資本金 1,000万円 - 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008mを記録。
ピンクレディーが後楽園球場で解散コンサート。
黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』が発刊。750万部を超える戦後最大のベストセラーになる。
- 昭和46年
- 商号を
「有限会社 川口建設」へ変更
資本金 300万円 - マクドナルド日本一号店が銀座三越内に開店。
「アポロ14号」が月面軟着陸。
「アポロ15号」打上げ。月面に67時間滞在。
- 昭和38年
- 川口組を設立
- 第18回夏季オリンピック・東京大会(東京オリンピック)開催。
巨人の王貞治が史上初の1試合4打席連続ホームラン。
キング牧師のノーベル平和賞受賞が決定。
第13回国際身体障害者スポーツ大会東京大会が開催。初めて「パラリンピック」の名称が使われる。